前回の洋服編に続き、今回はメガネ編としてジャカルタで買えるインドネシアローカルのメガネブランドをご紹介したいと思います。
ジャカルタで買えるインドネシアローカルのメガネブランド4選
Bridges Eyewear
View this post on Instagram
公式サイト:https://bridgeseyewear.com/en/
「デザイナーズのメガネを手の届く価格で」というブランドのコンセプト通り、100以上の洗練されたデザインのメガネが1万円前後で販売されています。
日本のJINSやZoffに似た感じですが、Bridges Eyewearの方がデザイン性の高いメガネを中心に販売しており、よりファッション感度が高い層をターゲットとしている印象です。逆にビジネス向きのデザインは少なめかもしれません。
ECサイトのデザインも洗練されており、購入した商品に同封されているバウチャーを後日お店に持参すれば、目の検査をしてもらえるなどサービスもしっかりしています。
私も1本メガネを購入しましたので、別記事で紹介したいと思いますが、お店の店員さんも親切で、おしゃれなメガネをジャカルタで買いたいという人にはまずお勧めしたいのがBridges Eyewearです。
RAITO
View this post on Instagram
公式サイト:https://justraito.com/en
公式サイトを見ると、かなりエッジのある世界観が広がっています。今回紹介するブランドの中ではファッションのトレンドを最も追随しているブランドと言え、個性的なデザインが好きな方、人と被らないメガネが欲しい方に特にお勧めのブランドです。
2019年5月号のVogue Japanでもブランドが取り上げられていることに加え、ジャカルタではPondok Indah Mallに入っているBobobobo Storeなどで取り扱いがあるようですが、インドネシア国内以外でも中国や香港など既にグローバルな販路を持っており、今後のブランドの成長にも注目です。
Saturdays
View this post on Instagram
公式サイト:http://saturdays.id/en
価格帯がほかのローカルブランドと比較すると少し高めで、15,000円程度のアイテムが多いです。ただ素材やかけ心地などへのこだわりを考慮すると、その値段も納得でむしろ安いと感じることでしょう。同じデザインとクオリティのメガネを日本や欧米のブランドの中から買おうとすれば、2~3倍の値段がするはずです。
店舗もカフェ併設となっており、居心地がよくおしゃれな雰囲気でブランドイメージにマッチしています。
Owl Eyewear
View this post on Instagram
公式サイト:http://www.owleyewear.co.id/
こちらもデザインと品質へのこだわりをもったブランドです。Bridge Eyewearのメガネが中国製であるのに対し、Owl Eyewearは生産を中国ではなく韓国で行うことで、高いクオリティを誇っています。(Bridge Eyewearの品質が悪いということでは決してありません。)
ジャカルタで買えるインドネシアローカルのメガネブランドについてまとめ
インドネシアにおいても、現在はコンタクトを付けている人の方が多い印象ではありますが、日本と同じようにファッションでメガネをかけている人も増えてきています。
上記の4ブランドはデザインが非常におしゃれながらも、価格帯が10,000円~15,000円程度と、日本や欧米のデザイナーズブランドと比較すると非常に安価で購入することができます。
もちろん品質が低いブランドは一つもなく、私が購入したBridge Eyewearのメガネもレンズ込みで1万円以下でしたが、何のトラブルもなく、快適なかけ心地で日本に帰ってからも愛用しています。
中々海外でメガネを買う機会は少ないかもしれませんが、おしゃれなデザインが多くみているだけでも楽しいので、ショッピングモールなどでお店を見かけたらぜひ立ち寄ってみてください!
コメント