ジモティーで新居の家電一式を3万以下で揃えてみました。新生活を始められる方や引っ越し先で家電や家具を新たに揃える必要がある方はぜひ参考にしてみてください。
ジモティーで家電を探すことにしたきっかけ
ジモティーの運搬代行を利用してシェアハウスからマンションに引っ越しを行いました。

ジモティーの運搬代行を使った格安引っ越しはこちらの記事でご紹介していますので是非チェックしてみてください。
シェアハウスに住んでいたときは家電を持っていなかったため、新居で新たに揃えることが必要に。新品にこだわりがないたこともあり、近所のリサイクルショップを巡り手ごろな価格の家電を探してみましたが、年式の新しいモデルは思ったほど安くなっておらず購入する気が全く沸きません。
そんな時にまたしても浮上したのがジモティー。新居がある区にエリアを絞り出品されいている物を見てみると、家電や家具がたくさん。しかも値段はリサイクルショップよりも数割安かったのです。それからはジモティーを中心に家電を探すことに。
結果として家電一式を出品されている方を見つけることができ、なんと年式が数年以内で状態の良い冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器の4点を3万以下で引き取らせていただくことになりました。
ジモティーで家電や家具をお得に購入する方法
実体験ベースで、ジモティーを使って家電や家具をお得にゲットする方法をご紹介していきます。
出品者のエリア×購入したいアイテムで検索
トップページからエリア、アイテムカテゴリを順に辿って欲しいアイテムを探すこともできますが、Googleで直接「ジモティー エリア名 アイテム名」と検索するのがおすすめ。指定したエリアで出品されているアイテム一覧のページに直接アクセスすることができます。

出品者のエリアと運搬のオプションをチェック
出品者のエリアと運搬のオプションは要チェックポイントです。
車を所持しており、受け取りから自宅までの運搬を自力で行えるのであれば出品者が遠方であっても問題ありません。ただ自力での運搬が難しい人は、出品者に自宅まで運搬をお願いするか、ジモティーでも人気のサービスである運搬代行を別で申し込む必要があります。
出品者や運搬代行の業者に運搬を行ってもらう場合、基本的に自宅からの距離が近ければ近いほど運搬にかかる料金が安くなり、同じ区内であれば無料で運搬しますという親切な出品者も。自宅までの運搬をどのように行うか、また運搬にかけられる費用はどこまでかを念頭に置いて出品者のエリアを選択することをお勧めします。

私の場合は出品者から運搬費用として1,000円かかると当初伝えられていましたが、まとめて複数の商品を購入すると無料にまけてくれました。
気になるアイテムがあれば出品者にメッセージを送ってみる
気になるアイテムが見つかったら出品者にメッセージを送ってみましょう。
アイテムに関する質問はもちろん、値下げ交渉も可能です。またこちらから送ったメッセージに対してのレスポンスの速さや、言葉遣いから出品者の人柄をそれとなく知ることができます。口コミと合わせて出品者が信頼できそうであれば、購入の検討へと移りましょう。
こまめに新たな出品がないかチェック
ジモティーではリサイクル業者と一般の方どちらも出品されています。特にチェックしたいのが一般の方の出品で、引っ越しで不用になった家電や家具をほとんど無料同然で出品されていることがあります。そのためこまめに出品をチェックしていると思わぬ価格で欲しかったアイテムが手に入るかもしれません。
ジモティーで揃えた我が家の家電を紹介
洗濯機 炊飯器 電子レンジと冷蔵庫
TOSHIBAの洗濯機、TIGERの炊飯器、Panasonicの電子レンジ、SHARPのツードア冷蔵庫の4点で28,000円でした。同じ区内の出品者で、自宅までの運搬も無料でしてくださったので追加の費用は何も掛かっていません。どれも年式新しめで、購入してから半年近く利用していますが、故障することなく問題なく使えています。
ハイセンスやツインバードといったブランドではなく、国内の大手電機メーカーの年式の新しい家電一式をこの値段でそろえられたのが個人的には一番の満足ポイント。
ジモティーを上手く活用しよう
相場よりも低い価格で様々な商品が出品されているジモティー。特に家電や家具などの出品が増える引っ越しシーズンは、こまめに出品をチェックしたいところ。
またジモティーを買い手として利用することで、出品者と買い手のやり取りや取引のフローを把握することができるので、今度は自分が使っていた家電や家具が不要になった際に、出品にチャレンジしてみるのもおすすめです。
ジモティーはローカルなコミュニティ内で、買い手は欲しかったアイテムを安く買い、出品者は不要なアイテムを売却しお金を受け取ることができる素晴らしいプラットフォームで、こうした需給をマッチさせモノを長く使っていくことは、非常にサステイナブルなことでもあります。ジモティを使ったことがない人は、是非チェックしてみてください。
コメント