タイトルからお察しの通り、エアアジアで去年の夏バンコクに行く際に乗り遅れました。LCCでの乗り遅れは基本的に救済なしで、同じ経験をしたことがある人はさぞ絶望したでしょう。基本的にはもう一度航空券を買わなければなりませんが、この時の私のケースはちょっとだけ違いましたので、ご共有したいと思います。
乗り遅れ!しかし一筋の光が・・・
何で乗り遅れたかって?
私が乗る予定だった便は、朝8時台の成田発バンコク着の便でした。東京駅近くから出ている成田空港への直行バスを使い2時間半前くらいにつけるようにと考えていましたが、2つ想定外のことがありました。
バスを待つ大行列
まず1つ目に東京駅で成田空港行きのバスを待ってる人の行列が想像以上にものすごかったことです。大学生の時は、ハイシーズンを避けて海外旅行に行っていたので空いていることが多く、ここまで混むのは考えていなかったです。私は係の人に自分が乗れる時間がいつごろにいなるか聞いて、なんとか2時間前くらいにはつけるようだったので、その行列に並びましたが、この時点で予定到着時間が30分遅れてしまいました。
空港までの道路で事故、そして大渋滞に
そして2つ目ですが、なんと成田までの道路で大事故が起き、それによる大渋滞が発生したのです。悪夢としか言いようがありません。刻々と迫る時間・・・、周りの人は航空会社に電話をしたり、隣のカップルは「何でバスにしたの!?」と口論を始めたりと車内はプチパニック状態(°Д°;私もエアアジアのカウンターに電話して事情を説明しようと、ネットで電話番号を探しましたが、その日は土曜日で、土日もつながる電話番号は見つけられませんでした。なす術もなく成田空港に着いたときにはもう出発45分前。ご存知の通りエアアジアは1時間前にチェックイン締め切りです。必死にバスからチェックインカウンターまで走りましたが、私の目に飛び込んできたのはちょうどカウンターを占め、係の女性スタッフたちが移動していくところでした。この光景を見たとき「終わった・・・」と頭の中でよぎりました。
予想外の展開が!遅延証明で救済!?
私は必至でその場を立ち去ろうとしているエアアジアの係の女性スタッフにチェックインはもう終わってしまったのか問いかけると、その女性スタッフが「チェックインはもう終了しています。遅延証明は持ってますか?」と聞いてきたのです。私は持っていなかったのでそう答えると、「では夕方にバンコク行きの便があるのでそちらの航空券を買っていただく必要があります。」と伝えられ、そのままその女性スタッフは去っていってしまいました。
私も乗り遅れたという事実にパニクッていたので、そのときは遅延証明をもっているかどうかを聞かれた意味を理解できていなかったのですが、これはもし遅延証明を持っていれば、何らかの融通が利くのかもしれない!と冷静になるにつれて考えられるようになりました。東京→成田空港で使ったバスの運営会社に電話をすると、30分ほどで遅延証明を持ってきてくださり、そしてその遅延証明を握りしめ、夕方エアアジアのカウンターに行くと、朝会った女性スタッフにちょうど会うことができました。
私が遅延証明を持ってきたことを言うと、変更の手続きをしてくれるという予想外の展開に!自分で買いなおすのよりかは数千円程度ですが安く済んだのです。これはまれなケースかもしれませんし、同じような状況になっても相手にしてもらえない可能性も大いにあります。私も正直びっくりしました。
LCCで乗り遅れないために
エアアジアのチェックイン締め切り時刻を厳守
エアアジアの運送約款にはこのような記載があります。「予約の時点で明らかになる当該締め切り時刻に応じてチェックインを完了するのは搭乗者の責任とする。もしこれ以降にチェックインしようとしても、搭乗者にいかなる補償をすることなく、支払い済み運賃を返還する必要もなく、搭乗者のチェックインを拒否する権利を有する。」
つまりチェックインに遅れたら何の補償もしませんよ!ということです。安さとサービスはトレードオフなのでLCCの場合は当然ではあります。絶対にチェックイン終了時間には遅れないようにしましょう。以下エアアジアのチェックイン開始&終了時間です。
【国内線】
チェックイン受付開始時間・・・出発2時間前
チェックイン受付終了時間・・・出発45分前
【国際線】
チェックイン受付開始時間・・・出発3時間前
チェックイン受付終了時間・・・出発1時間前
チェックインカウンターでの混雑を想定する
エアアジアは出発の空港によっては、ウェブチェックイン後に印刷できるEチケットがあればチェックインカウンターに立ち寄らず、そのまま出国審査場に向かうことができます。その場合右上にBording Passと記載があります。先日行ったペナンの空港も同様でした。
しかし日本の空港発の場合はウェブチェックインを済まし、受託手荷物がない場合であっても必ずチェックインカウンターに行き、搭乗券を発行してもらう必要があります。その場合は”FOR VERIFICATION OF ENTRY REQUIREMENTS” と記載があります。
私の場合機内に持ち込めるバックパック一つで海外に行くことが多いので、全ての空港でチェックインカウンターによらずに、出国出来たら非常にうれしいですが、現状はこのような制度となっているので、日本含め、チェックインカウンターによらなければいけない空港はできるだけ早めに空港につくようにしましょう。私は目撃したことはありませんが、チェックインカウンターで長蛇の列で待っている間にチェックイン終了の時間が来てしまい、受け付けてもらえなかったという話も聞いたこともあります。エアアジアは出発の14日前からウェブチェックインを受け付けているので、少なくとも出発の前日までには済ませておきましょう。
もしチェックインに間に合わなかったら
空港に行く際は主に公共交通機関を利用する方が多いと思いますが、バスであっても電車であっても遅れるときは遅れます。これは仕方がありません。ではもしチェックインに遅れることが確定した場合何をすればよいでしょうか。
念のため遅延証明をもらっておく
私の場合遅延証明を提示したら、便の変更に応じてくれました。実際ほとんど新しく航空券を購入するのと変わらない値段を支払うことにはなりましたが、持っていると何かしら救済がある可能性があります。もし遅延証明をもらい損ねた場合、運行会社を調べ電話してみるといいでしょう。私の場合は運行会社の人が親切に空港内まで持ってきてくれました。
できるだけ早めにチケットを取り直す
私は運よく便の変更ができましたが、朝の便に乗り遅れてからはずっと新しく取り直すことも考え、航空券の価格を調べ続けていました。海外旅行に何度も行ったことがある人なら推測できると思いますが、当日に出発する航空券はめちゃめちゃ高いです。しかし躊躇していると出発の時間に近づくにつれて更にどんどん高くなっていってしまいます。
そのため、もしチェックインに間に合わず新しい航空券をとらないといけなくなった場合、なるべく早く思い切って買ってしまった方がいいと思います。もうちょっと経ったら安くなるかもという幻想を抱いていると、あっという間に数万高くなってしまうかもしれません。
最後に
LCCを利用する際は、とにかく早めに空港に到着しておくべきです。余裕をこいていて何とか間に合うだろうと思っていると、痛い目を見ます。今回は私の経験談を記しましたが、実際は飛行機に乗り遅れるような僕みたいな人はそんなにいないでしょうから、あまり需要のある情報ではなかったかもしれません、しかし万が一乗り遅れてしまったという同志がいたら参考にしていただければ幸いです。

ピカソ

最新記事 by ピカソ (全て見る)
- 群発頭痛が再発した話と現在の治療法について - 2019年2月18日
- 【スマホ紛失予防】実体験から学んだ、スマホ紛失の予防法 - 2019年1月24日
- 【即日】渋谷のmineoでプラン変更とSIM再発行を即日でしてきました - 2018年8月22日